2013年11月30日土曜日

会社の同僚達と大人ミニ四駆大会をやるぞ!!【その3】

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪



1日1日寒さを感じるようになってきました。

オイラにとっては、もっとも嫌いな季節の到来ですね。
早く夏にならないかな~

日本は春・夏・秋だけあれば十分なんですけどね!(笑)




っということで、今回はミニ四駆の『抵抗抜き』を行いました。


『抵抗抜き』?って感じな人もいるかも知れませんが、ようはモーターが回転しギヤなどを駆動するさいの抵抗を少しでも減らそう!ってことです。


まずはMSシャーシとMAシャーシの両軸タイプのものから。



MSシャーシとMAシャーシに採用されている、このカウンターギヤが今回の対象です。



通常、カウンターギヤに開けられている穴のサイズはピンに合わせて2mmになっています。



ピンに合わせてピッタリサイズですね♪

しかし、ここに抵抗が発生するのです。

ここに発生する抵抗を2.5mmのピンバイスを使用して穴を広げ、駆動抵抗となるものを少しでも無くすのが今回の目的です。

2.5mmのピンバイスを使用して穴を拡張する場合は、カウンターギヤのこちらから穴を拡張します。


そしてユックリと穴を拡張していくのですが、必ずピンバイスで、そのまま貫通させないでください。
残り1mmを残した所でストップし、ピンバイスを抜きましょう。
この時に、ピンバイスを穴を開ける方向にユックリと回しながらピンバイスを引きぬくと穴の内部にバリが残らないで綺麗に加工できますよ。

っで穴を拡張すると、こんな感じになります。

ピンの穴にユトリが生まれましたね!www


反対側はもちろん拡張していないので2mmのままでサイズがピッタリのはずです。


そして、カウンターギヤにベアリングを元に戻して回転させてみると、指で回転させるだけでも違いが判ると思います。

凄い軽く回るようになりますよ!!


これを同様にMSシャーシのカウンターギヤにも施します。






次はARシャーシの抵抗抜きを行います。


対象はこいつ!!これもカウンターギヤっていうのかな?
正式名称は、良く判らないのでギヤって呼びます!!www


つば付きピンも同じく2mmなので、先ほどと同様に2.5mmのピンバイスで穴を拡張します。



ちなみに上級者の人はここを3mmのピンバイスで穴を拡張し、アルミローラーなどに付いてくるスペーサーを軸にして行うらしいですよ。

確かにノギスで測ると、スペーサーの部分の凸部分を測ると3mmなんですね。


なので始めにギヤの長さをノギスで測定し


このようにスペーサーを装着するさいに、長さがずれるのでヤスリで削って長さを調整し、スペーサーを接着剤とかで固定してしまえば、ピンとの接地面積も減るので効果は高そうです。


これは、おいおいチャレンジしてみますかね~!



ちょっと脱線しますが、ARシャーシのクラウンギヤとスパーギヤとのスペースにシャフトギヤがあるのですが、これが走行中にスパーギヤとシャフトギヤが、ぶつかるらしく、たまに異音が発生します。


その対策に1.5mmのスペーサーをクラウンギヤとスパーギヤとの間にセットします。
このスペーサーはビスセットの??セットについてくるはずです。。。www



そうすることで、クラウンギヤとスパーギヤとの間にスペーサーが入り、余計なガタもとれて、シャフトギヤとの接触も無くなり、異音が無くなりました。


(ΦωΦ)ふふふ・・・・
完璧ですな!おいら!!www



それにしても、大人がミニ四駆を始めると、ラジコンに比べてパーツが安いせいかドンドンとパーツが溢れかえってきました。。。


そろそろセーブしないといけませんね!www






でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ

2013年11月28日木曜日

会社の同僚達と大人ミニ四駆大会をやるぞ!!【その2】

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪




今日はミニ四駆で使用するギヤのバックラッシュ調整と、モーターのブレークインを行います。



MAシャーシのギヤは何もしないままだと、ガタガタしており駆動ロスになってしまいます。

そこで、ミニ四駆のオプションパーツについてくるワッシャーを使用してガタを調整します。




まずはシャフトギヤの右側(フロントを前にした状態)に0.1mmのワッシャーを入れてセットします。
※後々調べたらワッシャーは0.1mmでは無く0.2~0.3mmはありそうです。






次はカウンターギヤの後ろ側?背面側?に同じようにワッシャーを入れます。



そのように各0.1mmのワッシャーを入れると、このように出来あがります。


このようにすると、ピニオンギヤとカウンターギヤの遊びがほとんど無くなり、駆動ロスに繋がります。
ただし、ピニオンギヤとカウンターギヤが、あまりにもピッタリくっつき過ぎていると、モーターの回転に負担がかかるので、様子を見て、あまりにも回転が重いようであればカウンターギヤのワッシャーは取り除きましょう。

また、カウンターギヤとシャフトギヤが、ギヤの歯の部分以外で、ぶつかりあうことも無くなり余計な駆動抵抗も無くなります。

後輪側も同じようにワッシャーを挟み込みます。



※同じようにMSシャーシも後日、調整をしたいと思います。

追記
MAシャーシのカウンターギヤへのワッシャー追加ですが、個体にもよると思いますが、私のマシンではワッシャーを入れない方がスピードが出るようです。
多分、ピニオンギヤとカウンターギヤの遊びが、少し足りなくなりモーターへの負担が上っていたようです。



次はモーターのブレークイン。


モーターのブレークイン方法は、秘儀!!水中ブレークイン!!(笑)

道具にはYOKOMOのツールを使用しました。



正転で20分間(2vで)、回転させます。



終了時には、水がヤバイ色に。。。
おまけに、水もじんわりと温かいです!www





次は逆転で10分間、回転させます。



こちらも終了時には、水がヤバイ色になりますよ!w




そして最後に正転で5分間!!
こちらは適正電圧(2.4v~3.0v)をかけて、一気に回転させます。



そして必ず、水中ブレークインさせ終わった後には、RC用クリーナースプレー等を使用してモーター内部まで丹念に洗浄を行います。


その後、モーターを十分に乾燥させたら軸受け部分にメタルオイルを一滴注油し、少しモーターを回転させれば完成です!!


この方法で各種のモーターを丹念にブレークインしていきます。











でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ

2013年11月27日水曜日

会社の同僚達と大人ミニ四駆大会をやるぞ!!【その1】

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪




会社で、ふと懐かしい会話から始まり『大人ミニ四駆大会』をやろう!!

となった先月?!


始めはMSシャーシのマシンを1台所有しているだけだったのが、作成している途中、面白くなってしまい計3台ものマシンになってしまいました!!


1台目はMSシャーシ!!




2台目はARシャーシ!!




3台目は最新のMAシャーシ!!



以上の3台です。




作成して行く中で、とにかく拘ったのは脱脂!!


ボールベアリングは勿論のこと、とことん脱脂を丹念に実施しました。




620ボールベアリングはベアリングシールを剥がし、脱脂。

脱脂にはジッポオイルを基本として、最終的にはRCクリーナースプレーを吹き付けました。




脱脂後はベアリングクリーナのツールを使用しながら回転を1つ1つチェック!!



明らかに、脱脂後の回転は気持ちが良いですね♪

チェック後はメタルオイルを一滴注油し、ベアリングを回転させオイルを馴染ませます。



そして駆動系等はモーター回転の高効率を高めるために、とことん軽量化できる部分は軽量しました。
軽量のオプションパーツの中空シャフトの採用は勿論のこと、シャフトギヤにもピンバイスで穴を開け、少しでも軽量化を実施。

ARシャーシではクラウンギヤにも穴あけを実施し、軽量化を施しています。


ただし、MSシャーシでは大径ホイールタイヤを履かせているので強度を考え、シャフトは強度の高いシャフトに交換しました。


そんな感じで、基本となる駆動系等のチューニングは実施しました。


















でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ

2013年11月10日日曜日

エーモンの静音グッズをWISHに付けて見た!!

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪



また久しぶりになってしまった、ほぼ放置状態のBlog・・・

ネタが無いわけではございません。


単に更新がする気が無いだけなのです!ってのは嘘で。。。
中々時間が取れないんですよね。www



そんなこんなで久しぶりのBlogネタは、エーモンの静音グッズでございます。


購入してみたのは、風切り音対策?みたいなのとドアの戸当たり部分のノイズを抑えるもの。
そしてフロントウィンドウとダッシュパネル部分のビビり音対策品なるものです。



始めは、風切り音対策グッズを取り付けてみました。




サイドミラーの部分に小さなフィンを取り付けて~


最後に小さなオマケを取り付けます。


次に、Bピラーの部分にもフィンを取り付けます。


これはチョット人によっては抵抗があるかも?


っで、早速効果がどんなものなのかを、首都高羽田線を軽くドライブ。


今までの風切り音が『ずあああぁぁぁ~~~』

って感じなものが、

『すあぁぁ~~~』


って感じ?


以外と、Bピラー近くの耳元も静かで効果があるのかも?!


でもですよ!今度は違う部分が気になり始めてしまって・・・


それは走行時のタイヤノイズ・・・


なんだか、うまくメーカーに嵌められているのか、段々と静音地獄にハマってしまう気が・・・(笑)



次にドアの戸当たり部分に張り付けるツルツルスベスベのシール!



戸当たり部分を脱脂剤で拭いてから、シールを張り付け。



最後に保護シールを剥がせば終了!!


っと、いとも簡単な作業でございます。(T▽T)アハハ!!

これを各トビラの枚数と、バックドアの4か所に貼り付けたらお終い。


これも実験してみたら、始めは判りませんでした・・・

だって、オイラのWISH

CUSCOの強化パーツでタワーバーからロアアーム、スタビライザーやらでボディ剛性を上げているので良く判らない。。。

ところが大きな段差。
コンビニとかの駐車場に入る時とかは、バックドアの方からコツンとかキシッ!って音がしていたのが全く無くなりました。

それを考えると効果がやっぱりあるんですね~♪



っで、シールが4枚ほど余ったので、ワゴンRにも貼りつけてやりました。


ワゴンRは戸当たり部分が凸っているので、貼る位置が判りやすいですね♪

これも脱脂して貼り付け。


それにしても、ワゴンR。。。きたねーな。。。



最後のフロントウィンドウとダッシュボードのビビり音対策はワゴンRに取り付けてやりました。


これは写真無し。。。


効果のほどは・・・?まだ走って無いので良く判りませ~ん!!

まぁ、きっと効果があると思われ・・・(笑)



そんなこんなで、多少なりともエーモンの静音グッズを体感できた週末でした!















でわでわ(( ヽ(o^ー゜)フリフリ